観る将半年から指す将になるための日記

観る将半年の大学生が将棋強くなろうとしてみた

10/5~7 日記

不定期更新定期。

 

約束守れない人間で申し訳ないです…。

 

10/5

 

勉強頑張りました!

棋書を70ページくらい読んで、攻めの形について再確認しました。どう相手の攻めを待って攻めるか、守りつつ攻めるという考え方とかを再確認しました。

 

一回で処理できる情報量が少しずつ増えている気がします。どんどん勉強効率を上げていきたいです。

 

10/6

珍しく高校の友人たちと遊ぶ日だったので外出前に詰将棋を解きました。

1手詰9/10,3手詰4/5解けました。わりとできていて良かったですが、もっと早く正確に解けるよう、ほんとに毎日やりたいです。やるべきです(自戒)

 

10/7

朝帰りで、疲れて疲れてずーっと寝てました。17時間寝ました。何もできませんでした。反省。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

8日から13日まで母が私の下宿先に来て東京観光しに来るのであまり勉強や更新ができないかもしれないです…

 

移動中や外出先で詰将棋解く習慣をつけていきたいですね。

 

では、またお会いいたしましょう。

10/4 日記

というわけで(前回の記事参照)

 

 

毎日更新しないとダメになる人間なので、ダメ人間こそ少しずつ歩むのが大事ということで、毎日更新がんばります!

 

今日も!何も!しませんでした!

 

youtubeで将棋実況観たり、将棋ウォーズなどで対局したりと、何かしら将棋に触れる毎日を過ごしてはいますが、本を読んだり詰将棋を解いたりということがなかなかやれないですね…。

 

どうも、「本を一冊読んだ」という満足感で気が緩んでる気がします。

 

対局してみて、どう仕掛けるか、どう仕掛けを待つかというところの理解が進んでないのでそういうところをちゃんと何度も読み返せば強くなれるとは思うのですが、そういう目算を立てることに満足するフシが私にはあるので、そこを直さないといけないと思っているところです…。

 

おそらく認識が甘いので、やってみると全然違うと思うのですが、とにかくやらない人間なので、そこはとにかくやってみることでなんとかしたいと思います!

 

詰将棋も同様ですね。

なかなか詰めろの判断も詰ますのも難しいです。ここ鍛えるだけでも強くなれるんですけどね…。

 

 

暗くなってしまうのでポジティブな話をして終わりにします!毎回ポジティブに終わるのを心がけます!勉強はあとでします!(本当か?)

 

 

f:id:vazusa:20181005034802p:image 

 

 

将棋ウォーズで21勝したことにより、9級に上がれました!!!

 

とりあえず早く一桁台にしたいと思ってたので出来て大変嬉しいです!

 

勝率は全然だしまだまだ先手で勝てないなど課題は山積みですが、一歩ずつ前に進んでいけるよう頑張ります!!

 

 

では、また明日お会いしましょう。

 

10/1〜3 日記

10/1

これからどういう風に勉強していこうかなあなど考えていたら一日過ぎててびっくりしました。

寄せの手筋」の本と「序盤に指してはいけない手」と「詰将棋ハンドブック」を購入しようかなと考えました。実行には移せていません。どうにもケチなところがあるので、上達するにはお金を惜しまず使うべきなのですが…。

 

 

10/2

王座戦を観ていた一日でした。永瀬先生と山口恵梨子先生がずーっと面白くてとても楽しかったし将棋の内容も熱くて、王座戦がまだまだ観られるのが嬉しいです。

 

勉強は…?

 

10/3

四月ごろから学内にあるカウンセリング通ってるんですが、そこで担当のお姉さんに「将棋の勉強はじめました」と、初めてネット以外の場で人に告白しました。

 

強くならなきゃ格好がつかないし頑張れそうだぞ…!と思ってたら寝てました。

 

-------------

 

うーーーーん、ブログ書くことで将棋やるぞという気持ちも湧いてくるので、どんなに書くことがなくても毎日更新した方が絶対いいですね。

 

何もない記事が毎日更新されるのは観るのも苦痛になってくるしと思って一つの記事の分量増やそうとして3手1組の更新をしようと思ったのですが、0+0+0=0なんですよね…。

 

 

こういうことは計画性のある人がやるべきで、計画性のない私のような愚昧で矮小な人間は、とりあえず何もなくても毎日やるしかないってことに改めて気づかされました。

 

 

それを収穫だと捉えて前向きに毎日更新頑張ろうと思います。

 

 

ではまたお会いしましょう。

9/28~30 日記

サボり気味でもなんとか続いてるのは自分にとってはとても珍しいことで、それだけ将棋が好きになったんだなぁとしみじみ思うところです。

 

9/28

すごいまじめにやりました。毎日やれればもっと強くなれるのになと思ってしまいますがなかなかそうもいかないですよね。

 

棋書は70ページほど読んで、ひとまず1周いたしました!藤井システムをかじった感じですね。攻める振り飛車の一例を知ることができました。各章を読み込んで、読んだら実践するというのをこれから繰り返したいです。

 

棋譜並べは久保ー豊島のA級プレーオフ戦。かなり自分にとって難解でしたが、やはり豊島先生強い。二冠になってますます活躍されることでしょう。

 

詰将棋は時間を計ってやってみました。1手詰は9/10正解で一問20秒ほど。三手詰は2/5正解で、2分かけないと正確に答えをだせない感じでした。このへんを頭つかわずにできるようになれば1段階レベルアップした自分になれそうです。

 

9/29
昨日がんばったしな…って感じでサボっちゃいました。かわりに何してたかあんま思い出せないのですが。

 

将棋ウォーズで一日三局をはじめて三連勝しました。そのうちbotが2戦で、もう一勝も内容が不出来だったのでまだまだですが、はやく6級に上がるくらいは勝ち数を増やしたいです。

 

9/30

かなり寝てました。叡王戦で三枚堂先生がカッコよく午前の対局を勝ったのを見届けてから寝て、起きて呆けてたらもう10月1日の朝になってました…。

 

これから勉強しようと思ってます。

将棋検定で高見先生が大活躍されたらしく、タイムシフト観るのが楽しみです。

 

次の更新こそ期日を守れるよう誠心誠意努めてまいります。(本当か?)

9/25~27 日記

25,26日、将棋観る以外何してたんだろう・・・気が付いたら寝ていて、気が付いたら眠くなってまた寝てたんだと思います…。

将棋の勉強してなくて、これじゃいけないと思いなおして、

 

27日

棋書を50ページくらい読みました。攻めの理想形をつくること、自分から主導権を握りに行くことを学びました。将棋ウォーズしていても、少ない対局数ですが後手番で5割勝っているのに先手番は3割以下という自分はここをちゃんと読みこむ必要がありそうです。

 

いわゆる「いい形」を他の本なども含めて知っていかないとなかなか成長しなさそうですね。もう季節の変わり目で頭まわらないし眠くて眠くて大変ですが、なんとか、気力ふり絞ってやらないとですね…。

 

これを書いてるのももう29日の朝5時。詰将棋もちゃんとやらないとなんですよね。

やりたくなくなったわけじゃないのですが、どうも眠気に勝てなくていけません。ちょっと実生活に影響出てるし病院いったほうがいいんでしょうね…。

 

気を引き締めて、また頑張ります。人生が長いのが救いです。(長くできるよう気をつけます)

9/22~24 日記

9/22

将棋してる時間があっという間に過ぎていくのでとても濃密な日々を過ごせていると実感するところです。

 

昼間に野球をテレビで見ていまして、福浦選手が2000本目の安打を打つのを観ることができた、特別な日でした。普段はロッテファンではないのですが、応援歌が大好きです。贔屓のチームは負け試合だったので観ませんでした^^

 

対局、棋譜並べ、詰将棋のどれについても、少し頭を使える部分が増えてきたなという感じです。「何を狙っているか」「この駒は渡していいか」など、少し初心者脱却の道が見えはじめました。判断は間違っていることの方が多いですが…。

 

将棋を勉強してない状態だとどうしても駒得することばかりに考えがいってしまうんですよね。駒損したほうが戦果を挙げられる順があるというのがなかなか気づきにくいところで、こういう「相手の駒の殺し方」もあるのだなぁと感嘆しました。

 

終盤はわりと手が収束するというのも少しずつ分かってきました。多分、詰めろ。(サカナクションのパロディ)みたいな状態に持っていくことができるようになってきました。

私の中でこれは、「ぷよぷよ」で同じ色3つ1組をうまく繋げつづけるイメージですね。勝てそう!と思ったときに発火(王手)する感じです。のをそこから詰ませられないのでまだ詰将棋の勉強が足りないですね。

 

勝てると思って手が見えなくなるのはプロも初級者も同じみたいで、あとから棋譜を見ると自分の手にあきれるばかりです。

 

<進捗>

詰将棋、3手詰10問。なんだか集中しきれていなくて手がなかなか見えなかった。反省。

棋譜並べは6月の久保ー斎藤の王座戦。駒を渡しまくって(最後久保先生の駒台15,6個くらい駒ありました)詰ますのカッコよすぎ。イケメン。王座戦の王子対決白熱してて最高。

・棋書は20ページほど。将棋の一手違い難しすぎる。手筋をとにかくたくさん身に着けたもん勝ちかなという印象を覚えた。

 

 

 

あすは朝から高見叡王NHKにでるっぽいですね。頑張って起きます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9/23

 

ガッツリ寝坊しました。ダメダメですね。

その分将棋の勉強を頑張りました。

 

 

<進捗>

詰将棋は3手詰10問。3分で初段くらいの問題が一分足らずで解けて嬉しかった(まぐれ)

なんだか眺めるだけじゃなくてちゃんと解いていい段階に入った気がする。

 

棋譜並べは今年4月の王座戦二次予選の高見ー鈴木戦。並べてみたあと、どこらへんで後手が悪くなったかなど検討してみた。下の評価値みるとわりと近い判断ができていた。棋譜並べに自信あるかもしれない(何の自信だw)

 

・棋書は40ページほど。美濃囲いと舟囲いの急所と一手違いについて学んだ。覚えることがたくさんあって、何度も読み込まないといけなさそう。「何を渡したら詰む」とか、「(自玉・相手玉ともに)詰むや詰まざるや」とかが自分ではまだまだ判断できないのでそのへんは要修行。

 

 

 

あした祝日なのがうれしいです。

 

<余談>

今のyoutubeってほんとに優秀な学習装置になっていますね。無料の中では敵うものはないと思います。(乞食なので有料のものを何かためしたことはないですが)

最終的にあまり才能がいらないもの、たとえば言語をマスターするとか高校までの各科目とか、将棋で言えば初段とか(?)、「大体の人がここまではできるようになる」レベルの目標を達成したいなら活用しない手はないと思います。

 

人脈ない人間でもタダで先生になってくれる人がyoutubeにいるのがいいところです。さすがに自分の疑問一つ一つをピンポイントに解決してくれるわけじゃないですが、だからこそ「どう上達すればいいか」のあたりをしっかり自分に落とし込む作業を自分でできるというのは、それができる人にとってはそれが一番納得できますし。

 

あとは、自分の目指してるものを持っている人が見えている「世界」を追体験することができるのもポイントだと思います。世界は一つしかないので、世界の見方が違うんですよね。すなわち自分と違う視点での話が聞けるというのが良いです。「できる人はここを見てるのか」という驚きがあります。

 

こういった教材の発達(将棋ソフトもここに含む)のおかげで、もちろん誰もが発信できる時代になったのもありますし、AIの開発が進んで人に見えないレベルのものまで見えることが増えたというのも大きな要因となって、「才能がなくても到達できるライン」がどんどん上がっていると感じます。

 

将棋はソフトを駆使して大きく飛躍した棋士も登場してますし、たとえば野球はフライボールレボリューションと呼ばれる革命でホームランが爆発的に増えた人がたくさんいます。(すべてが「フラレボ」のおかげじゃないかもしれないですがここでは割愛します、詳しくはググってください^^)

 

天才といわれる人たちにしか分からなかった感覚が、その天才がうまく言語化できなかったことが、具体的で客観的な数値をもってコンピューターに示される時代になっています。その最先端の情報を仕入れて世界や地元にうまく波及させるひとたちがいます。

 

こんな風に、「才能のいらない時代」の到来が近づいている気がします。はたして本当にいい時代なのでしょうか。そのとき、一番不利益を被るのは才能がそこそこにある人たちだと思います。その人たちが「普通」とされるのはやるせないなぁと思ってしまいます。

ただ、才能あふれるひとはその限りではなく、今までより「才能」をもった人が可視化されづらくなることによって、一握りの「才能」がより際立つ…ここ数年なんだか色んなスポーツで規格外の強さをもった日本人の若者が増えていませんか?(世界はあまり詳しくないですが)話題の藤井聡太さんがあらわれたのもその現象の先駆けかもしれないというのは気のせいでしょうか。

 

こういうことは誰かがすでに述べていそうですが、不勉強なのでよく知りません…。(勉強すればいいのに)

 

将棋youtuberの動画を観てみてふと思った余談でした。しばらくyoutube漁りの日々になりそうです。<終>

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9/24

 

履修考えたりとかで忙しくて将棋youtuberの動画見るのと詰将棋解くことしかできませんでしたすみません。

 

詰将棋は3手詰10問。3手詰の問題が終わったけれど、多分1手詰と3手詰を早く解けるようになってから5手詰いったほうがいいと思うので、次からは復習になりますかね。

 

今日は少し久々に将棋の生中継があるので楽しみです。

 

ではまたお会いいたしましょう。

9/19~21 日記

途中までちゃんと書いたデータが吹っ飛んでました!簡易的なメモだけ残します。以後気をつけます、すみませんでした。

 

9/19

三手詰10問。一目わかったのは2問程度。

棋譜並べは窪田ー藤森の竜王戦。これが変態かという感じ。居飛車の感覚もいずれほしいと感じた次第。

棋書は20ページほど。対居飛車棒銀について大まかに学んだ。次はさばきについて少し理解を深めたいところ。

9/20

王座戦の王子対決観て寝てたら1日過ぎてました。日中とにかく眠すぎてなにもできない日があるのはなんとかしないといけないですね。将棋連盟のtwitterの毎日詰将棋は解いたのでいちおう、習慣は継続…?(もうサボりかけてる)

 

9/21

これではいけないと気を引き締め、再開。

詰将棋は三手詰を10問眺める。初手が少し見えるようになってきたが、玉の逃げ方が増えたりしてなかなか難しいところも。

 

棋譜並べは先日放映の銀河戦、佐藤名人ー佐藤六段戦。終盤の一手違い感。名人強い。

多少駒損してでもという指し方を身に着けていきたい。

 

棋書は20ページほど実戦例とさばきについて。さばきってだいたいこんな感じ?みたいなものが見えてきた。持ち駒化とか、色々含めて自分の駒の効率を高めることなのかなと。踏み込むところ、じっと攻めを厚くするところ、守りに行くところの見極めについてつぎは学びたい。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

三手一組の更新を一気に一日でしてしまって、まさに裏目に出た形になってしまいました。ちゃんと途中で保存する癖をつけます…。

 

将棋ウォーズは一日全敗することがなくなってきました。botにはちゃんと勝つというのを徹底したいですね。

 

味の良い手をそろそろ実戦で指してみたいです。

 

それでは、またお会いしましょう。