観る将半年から指す将になるための日記

観る将半年の大学生が将棋強くなろうとしてみた

9/19 方針転換

風邪をひいてしまって満足に頭が回らず勉強不足な二日間でした。ちょっと深夜に体が起こせず、昨日はブログ更新できませんでした。すみません。

 

今日はたくさん寝て少し元気だし、将棋ウォーズで初めて1日3局を勝ち越せて、やる気もめちゃくちゃあるのでこれから勉強しようと思います。

 

更新したのはこの報告をするのと、もう一点あります。

これを機に、毎日ブログ更新ではなく、3日に一回更新(三手一組の更新)にしようかなと考えています。

ブログを書くための時間を将棋より優先することのないようにしたいと思ったのです。

 

これが破滅への一歩になるかもしれないですが…。

どんどんサボり癖ついちゃうかもしれませんが…。

まぁ、そうなってしまったら元に戻します^^

 

なんだかんだブログ優先になってしまいました!

銀河戦叡王戦について書きたいこともありますが将棋の勉強したいので失礼します!

 

ではまた、いずれ、お会いしましょう。

9/17 日記

2日目もちゃんと勉強したし、叡王戦も観たしで将棋三昧の日でした。

 

藤井七段、さすがにめちゃ強いですね。藤井先生の一戦目は途中で眠気に勝てず、寝る直前は小林先生優勢だったのですが起きると19時からの対局に藤井先生の姿が。玉を動かして詰めろ逃れの詰めろをかけたらしく、1手の持つ意味の多さに感嘆しました。あとでTSでちゃんと観ます…。

 

逆転の将棋が多く、将棋って怖いなと思うと同時に、逆転で勝ってみたい、決め手を駒音高く指してみたいなど、夢も増えました。

 

 

さて、今日は一手詰めを15問眺めました。

なんか昨日より頭の中で変化読めてる!己の成長速度が驚異的でこわい!ってなりました。3問くらい間違えました。成長と課題が両方あって素晴らしいですね。

 

棋書も25ページほど読み進めました。四間飛車の対棒銀の定跡として手筋をいくつか知ったり、美濃囲いと高美濃囲いのメリットデメリットも一部知ることができました。

中盤の様々な変化を見ているうちに、また成長を感じられた点が。

 

局面を戻すとき、一手一手順番に戻すことができたのです!

「プロ棋士すげー!」ってなることの一つに、盤面の記憶力がすごいということがありますよね。それを一部自分が再現しているという事実、ニヤニヤしてしまいますね^^

 

「手が指し手を覚える」という感覚が少し見えた気がします。

 

 

棋譜並べは、今月の加古川清流戦の大橋ー井出戦の棋譜を並べました。

わりとオーソドックスな四間飛車の対抗型の序盤戦で、いま棋書で勉強していることが実戦で使われているのは勉強になるし楽しいですね。

 

後手が大駒切るタイミングが早いなぁと思いました。さすがに形勢判断は正確にできないですね。

 

寄せの際に、三手一組の攻めという枠の存在を実感したのが一番の収穫でした。「なんでこの手なんだ?」「こう受けるしかないけど次何するの?」「あーなるほど!」ってなることが多かったです。指されてみると良い手なんだなぁと思うばかりでした。

次の相手の狙いに先に気づけるようになれば、先受けもできる場面が多くなると思うので、その辺が次の課題ですかね。

 

 

まだまだ壁に当たるほど勉強してなくて、将棋が楽しいばかりです。いまはこの調子で突き進んでいきたいです。

 

ではまた明日お会いいたしましょう。

 

 

9/16 進捗

飲み会が深夜まで続きそうだったので終電前に抜けさせてもらい、帰宅後棋譜並べしました。

 

先日将棋中継モバイルで無料配信されていた、豊島ー羽生のJT杯の棋譜を並べてみました。

 

豊島先生や羽生先生と同じ手を指すというのは気持ちがいいですね。序盤のほうは次の一手もまあまあ予想通りになることも多く、自分の指し手の数%はトッププロと一致するというごくごく当たり前の事実がうれしく感じた次第です。

 

しかし居飛車はどう攻めるか、ややこしい部分が多かったですね。勝った後手側には5五角という大きな決め手があったのに、ずいぶんためてから決めにいった気がしました。中盤から終盤にかけての一手一手の深さは自分には未知数のもので、両先生に逐一話をうかがいたいなと思っていました。

 

棋書で四間飛車について勉強を始めたところなので、次からは四間飛車の対抗型の棋譜を並べたいなと思いました。叡王戦の中継も楽しみにしています。

 

 

<今日の進捗>

・1手詰めの詰将棋を20問眺めた。色んな変化を頭で想像する訓練がまだまだ必要だと感じた。

 

四間飛車の棋書を30ページ強読み進めた。四間飛車振り飛車)の囲いについては実戦でも使えそうな気がしてきた。どう攻めるかをこれから学びたい。

 

棋譜並べはわりあいうまくできたと思う。今後も継続したい。

 

 

 

将棋ウォーズできる時間になったので四間飛車でちょっとやってから寝ます。

 

ではまた明日お会いしましょう。

9/16

人生で最も将棋モチベが高い日になるかもしれません。

 

インターホンの音で目を覚ますと、届いてました!!

f:id:vazusa:20180916175246j:image

 

早速、藤井猛先生の四間飛車上達法の一章を読み進めてみました!

 

囲いと、振り飛車のはっきりした攻防のエリアについて知ることができました!まだまだ実戦で使うためにはこの本を読み込まないといけませんが、すでに少し強くなれた気すらしてしまいます笑

 

山口絵美菜先生の、今更聞けない将棋のことシリーズを観たおかげで、指すときの手つきもぎこちないながら真似できたと思います。

 

 

頭をたくさん使ったのですぐ昼寝をしていたら、お世話になってる方々から飲みのお誘いが来てしまい、棋譜並べする時間が今日取れるか、ブログ今日中に書けるかがわからなかったため、今更新しています…。

 

移動中でも詰将棋はできるのでがんばります!

 

明日も上達できますように!

 

では、また明日お会いしましょう。

 

健全な将棋ライフのためのルール

1.毎日詰将棋棋譜並べをする

2.1日10局まで

3.1局に集中する

4.課題を一目でわかるようノートかなんかにまとめておく

5.毎日進捗を書く

6.将棋を楽しむ!

(必要に応じてルールは増えたり減ったりします)

 

これらを守って、いつか「将棋…少し指せますよ」なんて言えるように頑張ります^^

はじめまして

皆様、はじめまして。

 

ブログの趣旨を記すため、まず私自身について説明いたします。

 

将棋の駒の動かし方を知ったのは(おそらく)小学校低学年のとき。べろべろに酔った父親にはじめて勝ってから将棋ブームが自分の中で去ってしまって、10年ちょっとの歳月を経て、観る将になりました。

 

初めて視聴した将棋番組は羽生先生の永世七冠達成局の中継でした。その後数か月空いて羽生先生と藤井聡太先生の朝日杯の対局・叡王戦七番勝負・名人戦プレーオフなど観る中で、気づいたらすっかり将棋を観ることが生活の一部になっていました。

 

指せなくても棋士の人となりや一人ひとりのドラマで十二分に楽しんでいましたが、より解説を詳しく理解したいという気持ちが芽生え、観る将歴半年ほどになった今…

 

早速amazonで将棋盤と四間飛車の本と矢倉の本と詰将棋の本(1,3,5手詰め)をポチってしまいました笑

 

このブログは基本さぼらないために書いていくつもりです。皆様に上達ぶりをよりアピールしたくなった時、閲覧しやすいようレイアウトも凝ったものになると思いますが、ひとまず、視覚的に淡泊になってしまうことをお許しください。

 

私はかなりの面倒くさがり&飽き性なので、ハードル上げすぎるとダメになってしまうのです…そんな自分を変えたいというのもモチベーションの一つなのですが。

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

言い訳はここまでにして、どう上達するか考えます。

 

観る将半年やった経験から言って、つまりはメールコーナー等で解説の棋士が将棋上達のメソッドを語ってくれたことを総合して、普通の学校での勉強(受験勉強)と同じようにやれば将棋は上達するのではと考えています。

 

受験勉強もそこそこやりましたし塾講師の経験もあるのでこのあたりのメソッドは平均より秀でているのではないか?と甘めに見積もっているところです^^

 

どんな点が普通の勉強の上達法と似ているかというと、

・毎日やること

・復習すること

・一つの参考書を繰り返し読む、解くこと

 

このあたりだと思っています。特に繰り返すのは大事だと思います。「頭を使わなくてもできること」を増やすことで、「どこで頭を使うべきか」がはっきりしてくると思ってます。

 

例を挙げます。

受験数学は答えの導き方を考える部分と実際に計算する部分に分かれていますが、計算はさっきのところの前者にあたる部分です。ここでミスするのは大きなロスです。ここに無駄な時間を割かないよう日頃から練習したいです。ここが、日々の詰将棋になりますかね。

 

頭を使う部分は、頭をどう使えばいいのかを教わらないといけません。初心者の私は次の一手の損得を追うのに精いっぱいで、数手先のことは広すぎてわかりません。そのあたりを棋書で学びたいですね。

 

こんな甘い見通しでは、どこかで壁に当たります。でも、実際に困ってから対応する方がモチベーションを高くできるので大丈夫です^^

 

困ったら山口絵美菜先生のnoteなど見て助けてもらおうと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

どう上達するかは以上。最後に現在の実力について。

9月に入ってから将棋アプリを入れて指したいときに指してみたのですが、将皇は平手でレベル0までしか勝てず、ぴよ将棋はレベル12に勝つのがやっとでした。とりあえず目に見えた上達をするまで1か月はかかると思うので、気長に頑張れたらなと思います。

 

将棋の勉強を毎日続けるには自分にとっての障害もいくつかあるのが危惧してるところで…

マリオストーリーをプレイ中であること

・ダイエットしようとしていること

・新学期が始まりそうなこと

・1年以上ぶりにamazon使ったら何故かプライム会員登録していたことに気づいて、もとをとらねばという気持ちになっていること

 

うーん、めげずにがんばれたらいいな^^

 

では、また明日お会いいたしましょう。